「ほがらかん」と紙皿フリスビー作り
24.06.05

今日の午前中は、鏡石町の健康福祉センターの中にある「ほがらかん」へ行きました
中には色んな遊具やおもちゃがあり、車に救急箱を積んで、「ケガをしている人はいませんか〜」とお医者さんごっこをしたり、壁にくっ付けるブロックをしたりと思い思いに楽しみました
午後からは、製作活動の第二弾
『紙皿フリスビー』作りをしました
作り方は紙のお皿に好きな絵やシールを貼り、周りに切り込みを入れ、折り曲げた所をホッチキスで止めて、ビニールテープを巻いて出来上がりです
工作は、ハサミやホッチキスを使うことで、手指の動かし方のトレーニングにもなります
ホッチキスは初挑戦というお友達も多く、意外と力がいる作業で苦戦していましたが、皆お気に入りのフリスビーを作り上げる事が出来ていました
出来た後は、皆んなで一列になって飛ばしっこです天井にぶつかってしまったりしていた子も、投げるうちにコツを掴んでだんだん遠くまで飛ばせるようになっていました
投げ合いながら、さらに飛ぶようにテープを追加したり改良を重ねて楽しんでいたお友達もいて、今日も賑やかなわくわくでした、
« 虫の季節
関連記事
-
2025.02.26 2025.2.24 空手教室&お買い物訓練
-
2024.03.21 作品紹介
-
2024.08.09 合同納涼会
-
2024.06.25 クレープ作り
-
2024.03.21
パステルアート
-
2025.01.06 明けましておめでとうございます!